ネットできゅらむ作品が購入できる
きゅらむ ネットショップ


習い事なら
ならいごと.jpさん
ならいごと.jp


ビーズのアロマストラップが購入できる
SUNRISE+moonlight relaxさん
ならいごと.jp


レンタルスペースなら
シミコレ(シミーズコレクション)さん


ヘアサロンなら
サロン・ド・ルミエさん


ブライダル ウェディング レンタル衣装 Angero(アンジェロ)さん
ブライダル ウェディング レンタル衣装 Angero(アンジェロ)


婚活なら
Happiness倶楽部さん
Happiness倶楽部


美味しいおでんなら
かねふじ藤浪商店さん
かねふじ藤浪商店


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2011年04月12日

歌舞伎よもやま話


うさぎ今日は。。。。 


とある企業のセミナーに出席させていただきました。


お題は さくら 歌舞伎よもやま話  さくら


傾く(かぶく)者・・・・「かぶく」の「かぶ」は「頭」の古称。
            「頭を傾ける」が、本来の意味。
             頭を傾けるような行動という意味から
            「常識外れ」や「異様な風体」を表すようになった。
             言動の風変わりな人などを「かぶきもの」と呼んだそうです。



傾く(かぶく)者  ⇒  歌舞妓(歌い舞う芸妓)  ⇒  歌舞伎

と遊女歌舞伎が禁止されて 現在の歌舞伎に落ち着いたようです。



hand 01そんな話から始まり。。。。



現代に生きる歌舞伎言葉の話を聞いてると~



顔16 おお~~地震。


わたしクーポールの8階にいましたので すっごく揺れました(≧ロ≦)

シャンデリアも激しく揺れて怖かった~汗





でも セミナーはそのまま続行しました骸骨


さくらあの有名な『助六所縁江戸櫻』のお話も聞けて


イケメン助六に会いたくなったよ~ハート吹き出し




その他に

江戸時代の出来事。

五行、十干、十二支の意味。

江戸時代の時計の見方。

江戸時代のお金の数え方。


3時間のセミナーでしたが とても楽しく歌舞伎を学びました顔02


歌舞伎って深いね。


市川海老蔵が復帰したら観に行こうかな。。。四葉のクローバー


  

Posted by きゅらむ at 23:08Comments(0)オフ